【docomo】Xiスマホからガラケーに戻す時の注意点【ガラケー+スマホで出費を抑える】

【docomo】Xiスマホからガラケーに戻す時の注意点【ガラケー+スマホで出費を抑える】

公開日: ニュース

Xi契約でスマホを利用者が、ガラケーメインに変更する場合の注意点。(ガラケー+スマホ2台持ち、スマホをMVNOで運用する場合)
Xi契約のSIMカードをFOMA端末(ガラケー)で利用できる
実は「XiのSIMカード」をガラケーに入れて普通に使えます。以前利用していたガラケーがあるならそのまま活かせます。問題になるのはサイズでしょうか。 
現在利用しているSIMカードのサイズが小さい場合には、アダプタを使用することで利用が可能です。
現在利用しているSIMカードが大きい場合には、自力でカットするかドコモショップで小さなサイズへ交換する必要があります。

ガラケー本体がなければ「白ロム」
白ロムと呼ばれる中古のガラケーがamazonなどでも普通に売っています。
いずれ機種変更する予定でも、繋ぎで白ロムを活用したり、もしくはXiプランを継続したまま新しいガラケーが欲しいなら白ロムを買ってもいいです。

iモードとSPモード、両方契約しても料金は同じ
iモードとSPモードの両方を契約しても「ISPセット割」が適用されて315円/月です。
両方契約しおけば、メールアドレスを「iモード」と「SPモード」で入れ替えて利用できます。

メールアドレスは事前に入れ替え
スマートフォンからしか入れ替えできないみたいなので、ガラケーに戻す時には事前に入れ替えておきましょう。(スマートフォン以外からの方法があるなら知りたいです。)
(参考) 
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/function/mail/usage/set_up/switch/
 
「月々サポート」を継続する場合
月々サポートを継続しつつ、パケット代を削減する場合「Xiパケ・ホーダイ ライト」が最安になります。
とはいえ、Xiパケ・ホーダイ ライトは月額4,700円とそれなりに高いので、要確認です。

スマートフォンを格安データ通信SIMで運用
格安データ通信SIMは「OCN モバイル ONE」ですが、他にも色々あります。
ただし「セルスタンバイ問題」という症状に見舞われることがあり、注意が必要です。

格安データ通信SIMでテザリング
ドコモのスマートフォンだとSPモード以外では、通常のテザリングができません。
もちろんroot化して改変すれば可能ではありますが、root化しない場合は「FoxFi」などのテザリングアプリでテザリングできる場合があります。
※割と古い端末では、利用可能だったと報告があります。最新の端末だと使えない可能性が高いです。

さらに削減するには「FOMAのメール使いホーダイ(バリュー)」へ
Xi契約のまま月々サポートを継続して、スマートフォンを格安SIMで運用すると月7,000円程度とあまり削減ができません。
ですが、月々サポート終了後はFOMAのメール使いホーダイへ移行することで、さらに出費の削減が可能です。
メール使いホーダイのバリュープランならば「月1,095円」から運用可能ですから、格安SIMのスマホと合わせても月2,000円台にまでコストが下がります。

FOMAのバリュープランは(原則)機種変更の必要あり 
XiからFOMAのバリュープランを利用するには、機種変更しかないと思います。
しかし、販売店によっては「XiからFOMA」への変更に対応していない場合があります。
より確実にFOMAのバリュープランへ移行するには、事前にドコモショップで「FOMA」のベーシックプランへ変更しておくと確実です。(手数料がかかります。)
※通話が多い場合には 発信先がドコモで、長時間通話が多い場合には、無理にFOMAにせずにXiのまま「Xiカケホーダイ(ドコモへの発信が定額)」を利用するべきです。
 
ただし、それほど通話が多くない場合、ドコモ以外への通話が多い場合には「G-Call」というサービスが良いかと思います。※ケータイ1分30円、固定1分20円のようです。

スポンサードリンク


関連記事

no image

ガラケーからのLINE登録方法

ガラケーからLINEに登録する方法です。 このページの手順で簡単に登録できます。

記事を読む

telephone25

ガラケーとSIMフリータブレットの併用が「携帯最強」との説

総務省と携帯キャリアやメーカーなどがSIMロックを解除することに基本合意してからもうすぐ4年が経つ。

記事を読む

chart

ガラケー出荷、スマホを上回る…国内メーカー

電子情報技術産業協会(JEITA)などが11日発表した国内メーカーによる1月の携帯電話の出荷台数は、

記事を読む

no image

ドコモ加藤社長「ガラケーも毎年出します」「P-01F」「N-01F」新モデル発表

iモードケータイも毎年出します――10月10日、NTTドコモは2013秋冬の新モデルの発表会を開催。

記事を読む

yahoomail

ガラケー向け「Yahoo!メール」終了へ

ヤフーは2014年2月25日、スマートフォンではない携帯電話、いわゆるガラケー向けの Webメール

記事を読む

254497

ガラケー、静かに“進化” 「スマホより安い」と人気続く

スマートフォン(高機能携帯電話)の販売が鈍化する一方、ガラケー(ガラパゴス携帯)と呼ばれる従来型携帯

記事を読む

スポンサードリンク


スポンサードリンク


docomo_P-01G
P-01G

パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P-01G」は

docomo N-01G
N-01G

3.4インチTFT液晶ディスプレイ(480×854ピクセル)搭載の

SH-07F
SH-07F

極細スリムで3.3インチ画面のSH-07Fは、高機能ではないも

f07f1
F-07F

  富士通製の『F-07F』は、小型軽量ながら

telephone25
【docomo】Xiスマホからガラケーに戻す時の注意点【ガラケー+スマホで出費を抑える】

Xi契約でスマホを利用者が、ガラケーメインに変更する場合の注意点。(ガ

→もっと見る

PAGE TOP ↑